NEWS お知らせ
-
ブログ
2024.03.14
建設業許可変更届出書の出し方や期限をわかりやすく解説!
建設業許可を取得したら5年に一度の更新が必要になります。しかし、有効期間の間であっても、建設業許可を取得している事業者は毎年「決算変更届」を提出しなければなりません。また、一定の事項が変更になっ...
-
ブログ
2024.03.07
建設工事では請負契約書を締結しなければならない?作成の注意点について解説
建設工事では請負契約を結ぶと、契約書を締結することが一般的です。しかし、少額な建設工事などの場合や長い付き合いの取引先との契約の場合、契約書を作成しなくてもよいのではと思う場合があるかもしれませ...
-
ブログ
2024.03.07
建設業における36協定とは?法定労働時間を超えて残業させる場合
2024年4月から建設業にも働き方改革関連法の適用が開始されます。これによって、36協定で定められる時間外労働の上限規制が変更されることになります。建設業は、他の業種と比べても長時間労働が慢性化...
-
ブログ
2024.02.29
建設業者も一人親方にも波及!インボイス制度が領収書にもたらす影響
2023年10月からインボイス制度がスタートしました。インボイス制度の導入により、建設業者や一人親方にも影響が生じています。インボイス制度のスタートに伴い、適格請求書発行事業者の登録を行った建設...
-
ブログ
2024.02.22
500万円未満の工事は建設業許可が必要ない?請負工事の要件について解説
建設業を営む際には、建設業許可の取得が必要であると建設業法の第3条には示されています。しかし、例外として軽微な建設工事のみを請け負う場合であれば、建設許可が不要であるとされています。この軽微な建...
-
ブログ
2024.02.15
建設業退職金共済制度の概要とメリット・デメリットについてわかりやすく紹介
建設業退職金共済制度は、建設業の現場で働く労働者が建設業を離れたときなどに受け取ることができる退職金制度です。建設業退職金共済制度は、建設業の現場労働者にとってメリットの大きい制度ですが、実は事...
-
ブログ
2024.02.08
建設業界の今後の動向とこれからの課題とは?
都市部での再開発事業や東京オリンピック・パラリンピックの開催などが続き、建設業は好景気が続いていました。今後も、大阪万博の開催やリニア新幹線の開通に向け、建設需要は続くと考えられます。しかし、円...
-
ブログ
2024.02.01
建設業の専任技術者とは?配置要件などについてわかりやすく解説
建設業法では営業所ごとに専任技術者の配置が義務付けられており、専任技術者が不在の場合、建設業許可は取得できません。また、一定条件に該当する工事現場では、技術者の専任が必要となります。では、建設業...
-
ブログ
2024.01.25
建設業許可は5年に一度の更新が必要!手続きや必要書類についてポイント解説
建設業許可とは、一定規模以上の大きな建設工事を行う際に必要となる許可です。建設業許可のない状態で、許可が必要な工事を請け負うことはできません。また、建設業許可は5年に一度の更新が必要です。更新手...
-
ブログ
2024.01.18
建設業の平均利益率とは?利益を確保する取り組みとは
建設業では「売上高は良いものの思うほど利益が上がらない」というケースが少なくありません。健全な経営を進めるためには、売上高だけに注目するのではなく、その売上から得られる利益の割合を示す利益率にも...
FLOW サービスの流れ
STEP01
お問合せ
お客様のご要望や現在のお困りごとを、お伺いします。
疑問・質問にもお答えしますので、まずはお気軽にお問合せください。STEP02
面談
日程調整後、Webまたは直接面談を行います。
実際に顔を見てお話させていただくことで、相性などもしっかりとご判断いただけます。STEP03
ご契約
担当者との相性や条件・料金・業務内容にご満足していただけましたら、ご契約となります。
電話1本で
相談できます!
お電話でのご相談
メールでのご相談
メール相談は24時間
対応しております。