2024.10.28
  • 税務調査

税務調査の結果報告3パターンの対処法|実地調査の時期や流れを解説

税務調査結果報告

この記事の監修者

松本 崇宏

税理士法人松本 代表税理士

松本 崇宏(まつもと たかひろ)

お客様からの税務調査相談実績は、累計1,000件以上。
国税局査察部、税務署のOB税理士が所属し、税務署目線から視点も取り入れ税務調査の専門家として活動。多数の追徴課税ゼロ(いわゆる申告是認)の実績も数多く取得。

税務調査が入ったら、どのような結果報告が待っているのでしょうか。

実地調査の後はどのような結果が来て、どう対処していくべきなのでしょうか。

税務調査の結果報告は3パターンです。

税務調査の流れや期間とともに、結果に対してどう対応していくべきかをまとめました。

税務調査の目的とは

税務調査目的

税務調査は納税者が申告した書類に誤りがないか確認し、平等な税金徴収をするという目的があります。

強制調査任意調査の2種類があり、一般的には任意調査が行われます。

「納税額を少なく申告していないか」を確認するために、過去の書類をチェックします。

質問をされれば正直に答え、調査に協力していきます。

「なんとなく怖い」「なぜ私がこんな調査を受けなくてはいけないのか」と感じるかもしれませんが、正しく申告・納税をしていれば税務調査に怯える必要はありません。

税務調査の主な流れ

税務調査の主な流れは以下のようになります。

  • 税務署から事前通知がくる
  • 調査実施日の日程を調整する
  • 調査のための書類を準備する
  • 調査の実施
  • 反面調査が行われる
  • 調査結果を受ける

税務署から事前通知がくる

税務調査流れ

税務調査の対象になると、任意調査では事前に税務署から通知があります。

実施日の1~3週間ほど前に、電話で通知があるのが一般的です。

もし通知を行なったら隠ぺいなどの不正をすると疑われると、通知なしで税務調査を行うケースもあります。

事前通知は義務ではありませんので、必ず事前通知があるわけではないと覚えておきましょう。

調査実施日の日程を調整する

事前通知があると、税務調査の実施日程を調整できます。

これは事業主にとって忙しい日を避け、営業に支障が出ないように配慮するためです。

税務調査は1日から数日かかりますので、対応可能な日程を選びましょう。

税理士の立ち合いが可能ですので、税理士の都合に合わせた日程を提示するといいでしょう。

調査のための書類を準備する

税務調査の日程が決まったら、調査のために必要な書類を見直して準備しておきます。

顧問税理士がいる場合は一緒に準備をしていきますので、不備や漏れがないかを確認しておきます。

準備するもの 詳細
帳簿関係 総勘定元帳
現金出納帳
入出金振替伝票
売掛帳
買掛帳など
売上関係 見積書
契約書
請求書
領収証
納品書など
仕入関係 見積書
契約書
請求書
領収証
納品書など
経費関係 請求書
領収証など
人件費関係 社会保険関連の書類
賃金台帳
源泉徴収簿と扶養控除等申告書など
その他 税務申告書類や税務届出書の控え
保険証書
賃貸借契約書
リース契約書など

これらの書類を準備しておき、提示を求められれば提示をします。

当日聞かれそうな内容、税務署と見解に差がありそうな内容については、受け答えを考えておくと安心です。

嘘をつく準備という意味ではなく、誤りがないのであれば正確に説明できるように準備しておくという意味です。

調査の実施

税務調査当日は、会社や事業所、お店に税務調査官が訪れます。

会社概要のヒアリングをし、会計資料などに目を通します。

顧問税理士がついている場合は、調査官の質問に税理士が答え、
必要がある時だけ事業者が質問に応じます。

調査官が必要な書類を持ち帰って調査をするケースもあります。

あまりこちらから話をせず、聞かれた内容に的確に答えるようにしましょう。

反面調査が行われる

税務調査反面調査

反面調査とは、事業者と取引のある関係先に対して行われる税務調査です。

必要があると判断されれば、取引先や金融機関に対して反面調査が行われます。

反面調査は立ち合いなど必要ありませんので、事業者が把握していない時間・場所で行われている可能性があります。

もし反面調査をした上で内容に不審な点があれば、再度実地調査が行われるかもしれません。

調査結果を受ける

税務調査が全て終わると、結果が通知されます。

結果報告は「申告是認」「修正申告」「更正」の3パターンがあり、結果に応じた対応をしていきます。

それぞれの対応については、後述します。

実地調査にかかる日数は2~3日

税務調査の実地調査にかかる日数は、多くの場合は2~3日となります。

明確に日数が決められているわけではありませんので、規模の小さな事業者であれば1日で終わるケースもあります。

もし3日以上の時間がかかっているようであれば、資料不足で時間がかかっているか、脱税を疑われて詳しく調査しているのかもしれません。

資料が足りないと調査官に時間がかかってしまいますし、事業者としても「何か不正を疑われているのか」と不安な時間を過ごします。

準備できるものは準備して、調査に協力するようにしましょう。

税務調査の結果報告にかかる日数

税務調査日数

税務調査が終わってから結果報告にかかる日数は、1週間~3ヶ月程度です。

1週間で結果がでるのはかなり早い方であり、例えば大企業で調査資料が多い場合は3ヶ月以上の時間がかかるかもしれません。

だいたい3ヶ月以内を想定しておけば良いですが、もし3ヶ月以上時間がかかっているようであれば不正を疑われている可能性があります。

重加算税の対象になる場合は、慎重に調査をしなければいけないからです。

仮装や隠蔽はもちろん厳禁ですが、日頃からヒューマンエラーなどの不意なミスがないよう心がけておきましょう。

税務調査の結果報告は3パターン

税務調査結果報告

税務調査の結果報告3パターンについて詳しくお伝えします。

「申告是認」「修正申告」「更正」の内容と、対処法について理解しておきましょう。

  • 申告是認
  • 修正申告
  • 更正

申告是認

申告是認(しんこくぜにん)とは、税務調査で指摘すべき事項がなかったという通知です。

申告内容に問題がないという報告なので、特に対処する事柄はありません。

税務調査はこの申告是認の通知をもって終了となります。

申告是認率は税務調査の20%ほどの少数派だといわれていますので、申告是認の通知を受け取った方は一定の評価を得られたと考えていいでしょう。

修正申告

税務調査をした結果、修正が必要であると判断されると修正申告という通知が届きます。

多くの人が修正申告を受けますが、修正申告を受けたからといって不正を疑われているというわけではありません。

誰でも不意に間違えてしまうことはありますので、税務署からの指摘が適切であると判断したら速やかに修正申告の対応をしましょう。

もし税務署からの指摘に納得がいかない場合は、再調査を依頼する、修正を放棄するという選択肢もあります。

しかし来年以降も確定申告をしていくので税務署とは良好な関係を築きたいと考えている人がほとんどでしょう。

対応については顧問税理士とも相談しながら、決めていくといいでしょう。

追加の納税

修正申告によって正しい税額に変更をしたら、追加の納税を行います。

修正申告書の提出日が追加の納税分の納付期限となりますので、
修正申告書を作成したら納税の準備もしておきましょう。

修正申告での追加納税分には延滞税がかかりますので、早めに対応すべきです。

追加納税には、以下のような種類があります。

過少申告加算税 所得や税額を少なく申告した時に課される税金
無申告加算税 期限までに申告がなかった時に課される税金
延滞税 期日までに納税されなかった時の利息に相当する税金
重加算税 故意の虚偽や隠蔽などの際に課税される付帯税

更正

税務調査更生

修正申告は義務ではありませんので放棄もできますが、修正申告をしないままでいると更生通知書が届きます。

修正申告とはあくまでも自ら提出するものであるのに対し、更生は税務署からの処分という位置づけになります。

更生通知書には、税務調査で見つかった不備、更生後に納付すべき税額も記載されています。

更正なら不服申立ても可能

税務署の調査に納得できない場合は、不服申立てが可能です。

不服申立てにより再調査の請求、訴訟、裁判と段階が進んでいくと、それだけ時間もお金も労力も必要になります。

顧問税理士としっかり相談をし、本当に不服申立てを行うべきか考えていきましょう。

税務調査で確認されるポイント

税務調査の対象になった場合、どのような点を確認されるのかを知っておきましょう。

税務調査の準備をする段階で、これらのポイントを重点的にチェックしておくと調査官からの指摘が少なくなるかもしれません。

  • 売上および仕入金額
  • 期ズレ
  • 損金の振り分け
  • 辻褄の合わない領収書など

売上および仕入金額

税務調査でまず確認するのが、売上です。

記入漏れや過少申告が多いのが売上なので、帳簿や決算書といった資料と預金通帳が一致しているかをチェックしていきます。

仕入金額のよくある不正としては、仕入金額を不正に多く見積もるという手口があります。

過去の売上や仕入れと比較した際に数値が大きく増減している場合も、理由を問われますので答えられるようにしておきましょう。

期ズレ

期ズレとは、本来計上すべき年度ではなく、前年や翌年など別の年度に経費を計上する行為です。

本来納めるべき納税額が変わってしまいますので、税務調査では期ズレがないかもチェックされています。

事業年度の境目の経費は、特に取り扱いに注意が必要なので覚えておきましょう。

売上や経費が発生したタイミングで、誤りがないように経費を計上するようにしておきましょう。

損金の振り分け

損金とは、法人税法人税を計算する際に、法人の収益から差し引ける費用や損失を指します。

経費は経済活動に伴う全ての支出となり、経費全てが損金として認められるわけではありません。

経費との違いがわかりにくいかもしれませんが、損金とは税法に基づいて、法人税を計算する際に認められている支出です。

損金として認められるもののみが正しく振り分けられているか、という点がチェックされています。

辻褄の合わない領収書など

税務調査では基本的に帳簿をチェックされますが、辻褄が合わないと感じると領収書まで提示を求められるかもしれません。

例えば交通費は必ずしも領収書がなくても計上できてしまいますので、目的や日付を正確に説明できるようにしておかなければいけません。

頻繁に利用する飲食店の領収書は、私用を疑われる可能性があります。

社員旅行や忘年会といった水増し請求ができそうな行事では、不正を疑われないように注意しましょう。

税務調査に関するよくある質問

税務調査質問

税務調査の内容や対応に関する、よくある質問をまとめました。

  • 税務調査では何を聞かれますか?
  • 税務調査でしてはいけないことは?
  • 税務調査の対象になりやすい人とは?
  • 税務調査がよくある時期はいつですか?

税務調査では何を聞かれますか?

税務調査では雑談のような質問でも、意図があって聞かれています。

例えば「ご家族は何人ですか?」という質問だとすれば、架空の給与や実態のない給与がないかという調査の可能性があります。

「賃貸にお住まいですか」というような質問では、支払い能力に見合わない支出がないかというような確認の可能性があります。

税務調査でしてはいけないことは?

調査官の質問に対して、余計なことまで答えてしまうと、何かを胡麻化そうとしているのかと勘ぐられてしまいます。

余計なことを話してしまうとボロが出るだけでなく、調査が長引いてしまいますので、質問に簡潔に答えるようにしましょう。

また曖昧な受け答えも望ましくありません。

もしハッキリと返事できない質問があれば、正直に「調べて後日お返事します」と受け答えをしておきましょう。

税務調査の対象になりやすい人とは?

開業して3年以上たっており、売上が増加している事業者が対象になりやすいといわれています。

税務調査は追加納税が目的でもありますので、売上が増加している個人事業主が調査の対象になりやすいです。

税務調査がよくある時期はいつですか?

税務調査は7月~12月が多く実施される時期であるといわれています。

日本では3月決済の会社が多い、また国税局や税務署の人事異動が終わる時期であるのが理由です。

7月頃から税務調査が開始すると、実地調査は9月以降に集中する傾向にあります。

税務調査の結果報告には速やかな対応を

税務調査の結果報告は、「申告是認」「修正申告」「更正」の3パターンがありました。

それぞれ適切な対応をとる必要があり、延滞税が発生するという点から速やかな対応が求められます。

税務調査の結果に納得いかないと感じる場合は、まずは税理士に相談してみましょう。

問題を長期化させる、税務署と揉めるというのは、あまり望ましい状態ではありません。

税務調査の準備段階、実地調査で税理士のサポートを受けて対策をしておくのがおすすめです。

顧問税理士がいない事業者の方は、お気軽にご相談ください。

 

免責事項

当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

税理士法人松本は国税OB・元税務署長が所属する税理士法人です。

全国からの税務調査相談実績 年間1,000件以上

  • 現在、税務調査が入っているので困っている
  • 過去分からサポートしてくれる税理士に依頼したい
  • 税務調査に強い税理士に変更したい
  • 自分では対応できないので、税理士に依頼したい
といったお悩みを抱えている方は、まずは初回電話無料相談をご利用ください。
税務調査の専門家が対応させていただきます。

税理士法人松本の強み

  • 税務署目線、税理士目線、お客様目線の三方良しの考え方でアドバイス
  • 過去の無申告分から現在まですべて対応可能
  • 査察案件から税務署案件までの経験と実績が豊富にあります
  • 顧問税理士がさじを投げた案件も途中から対応できます

30秒で完了かんたん税務調査リスク診断

あわせて読みたい記事

税務調査ブログをもっと見る

税務調査は対応次第で結果が大きく変わります!

税務調査お悩み解決しませんか?
いますぐ電話1本で相談できます!

専門家があなたの税務調査に関する不安を一つ一つ丁寧に解決。
初回有料相談は返金保証付きで、どんな小さなご相談も全国から承ります。

税理士法人松本代表税理士 松本 崇宏

30秒で完了かんたん税務調査リスク診断